harapeco20200309の日記

カードゲーム 読書

【メモ】ゼノブレイド2は深夜アニメのノリか?

初プレイから7年ぶりにゼノブレイド2をプレイしてて思ったこと。

レビュー

この5ch系のゲームレビューサイトの「ポイント」には
『全体的に『クロス』から『ゼノブレイド』に回帰
表層は深夜のラノベ原作アニメな雰囲気に
根幹の部分はゼノシリーズらしく壮大
ブレイド関連はランダム要素と作業感が強め』

とある。

本文の「賛否両論」の項にも

『ストーリーが淡泊だった『クロス』に比べ濃い目になったのは良いのだが、『1』が少年漫画風とすれば本作はそれに加えて深夜アニメや美少女ゲームライトノベルのような会話イベントがやや目立つ。

  • また、序・終盤にかなりショッキングなシーンのあった『1』と全編通して暗い展開が少なくなかった『クロス』に対し全体的にコメディ要素の強い場面が増え、ごく一部ではあるが漫符が用いられるようなムービーもあったりする。』

という記載がある。

前置き

ゼノブレイドシリーズの中でも最も知名度も売り上げもある「ゼノブレイド2」は批判の矢面に立ちやすい。
その批判内容としてよく見るのがこの「ラノベ・深夜アニメのノリが受け付けない」といったものだ。

これは「ゼノブレイド3」が発売された現在において、同シリーズの他作品との対比としてではなく、「ゼノブレイド2」の特徴として発売当初から、つまりは単体の評価としても指摘されているのを見かけた。

私は当時(2017年)から、どうなのかな?と思っていた批評だったが、2024年の今プレイし直していて、改めて的外れな言い草ではないかなという疑念が
強くなった。

その根拠を説明していきたい。

ブコメ会話

全体的にカップル仕立てというか、恋愛要素も強い。
ノリ突っ込みのような会話といった、コメディに傾いた作風ではある。

なにより本作には、悪名だかい中盤の「かめあたま!」という下ネタがある。ここだけとにかく駄目だと拒否反応を示す人も多い。

このあたりが一部のプレイヤーに「深夜アニメ」を感じさせるのであろう。

しかし本当にそうだろうか?

いにしえのRPG

私は本作の「軽いノリの会話」は、深夜アニメというよりはむしろスーパーファミコンやPS1時代のRPGのノリのように感じる
レックスとホムラの合体技や、主人公やイーラサイドでない勢力の(つまり主要人物でない人たちの)コミカルな会話といったものは、存在自体が深夜アニメやラノベでは少ないように思う。

ゼノブレイド2」ではこの「RPGノリ」の会話がふんだんに織り込まれているだけではないかと。
では何故それが「深夜アニメノリ」に見えるかと言うと、昔のRPGでは3人称視点で行われていたコミカル会話が、本作では1、2人称視点に近いカメラワークかつ、綺麗な、そうスーファミというよりは「深夜アニメ」に近い画質で繰り広げられているからだ。

例えば、2章の警備隊長と領主の会話なんかがそうで、あれはコテコテのRPGノリで、むしろ深夜アニメでの方が見かけないように思う。

少年漫画

深夜アニメ・ラノベが「ラブコメ」主体で、前項がコメディ部分の説明だとすれば、「ラブ」部分の説明もする必要があるだろう。

私はここも深夜アニメ・ラノベとは少し違っていて、少年漫画のおいろけ・恋愛部分の方が近いように感じる
それは、主人公の行動の主目的とはあまり関係なかったり、しっとり描かれているというマクロな階層でもそうだし、お手軽なおいろけ会話として挿入されているミクロな階層でもそうだ。
ブコメは恋愛をもう少し大きく扱う。

最近は少年漫画も深夜アニメで放送されているという指摘もできようが、ラノベ、少年漫画、RPGのノリの交錯や混淆という意味ではゼノブレイド2にだけ当てはまる批評にならない。

ついでに言うと、「かめあたま!」に関しては深夜アニメでも別に見ない。しょうもない下ネタが属するジャンルは存在しない。

まとめ

コメディ部分はコテコテのRPGが2017年にはすっかり少なくなってしまっていたから、それ以外の要素は一部のプレイヤーがサブカルのなかでも偏った嗜み方をしていたが故に、「ゼノブレイド2」に対して深夜アニメのノリという見方が生まれてしまったのだと思う。

レベルファイブなんかのゲームはいにしえではないが、(視点の置き方や画面の綺麗さはともかく)ゼノブレイド2に近いノリのものも多い。

『『1』が少年漫画風とすれば本作はそれに加えて深夜アニメや美少女ゲームライトノベルのような会話イベントがやや目立つ。』

という評もあったが、『1』はひたすらに暗くて、『2』は少年漫画風、が実際のところである。

 
 
 
 
 

【メモ】チ。―地球の運動について― 感想

2年くらい前に一巻読んだだけど。最近よく見るので。

 

https://amzn.asia/d/5uf9KZX

 

 

序盤は楽しく読めていたが、中盤に地動説を掲げるおじさんと会話し出したくらいから嘘くささと薄っぺらさを感じだし、一巻の最後まで行ってもそれは払拭されなかった。

 

単行本を買っていってもいい基準が60点なら80点を期待していたが、45点という感じだった。

 

狂気や情熱を感じるとのレビューを見て、その他の評判も良かったのだが、人間の何か精神性のようなものを豊かに描いている漫画とはとても思えなかった。

 

 

時代考証の拙さ

キリスト教は地動説提唱者に激しい拷問などしていないとか、そもそもキリスト教と近代科学(この場合は天文学)は切り離せるものでもないなどという批判を見るが、それだけでは批判する理由にならないと思っている。

ノンフィクション作品であっても多少の理想化やごまかし、意図的なエピソードの削除はあるし、そもそもこの漫画は(歴史を参考にした)ファンタジーということだそうで、史実にそぐわないこと自体に問題はない。

 

ではもやっとする原因はどこにあるのか?

 

それはどこを切り取っても現れる、現代現実社会の肯定にある。

 

現代の価値観

一応中世ヨーロッパ(のポーランド)をモデルにしているわけで、そのどこに現代要素があるかと言えば、やはり地動説の部分になる。

 

現在では(少なくとも日本のネット空間では)天動説から地動説への転換は、蒙昧な宗教世界から解き放たれ、科学が産声をあげた契機の一つのように考えられているが、現実は異なる。

 

天動説というのはそもそも地動説との対比なわけで、古代から中世まで「天動説」というものがあったわけでは無い。空を眺めるときの世界観は大枠には一つだった。

少し想像力を働かせれば分かることだが、「天動説」は近代以前の人にとって合理的な見方なのだ。

もちろん観測が蓄積しての、「惑星」の文字通りの不可解な動きを説明する上で、周転円よりも太陽を中心に置く方が色々と回りがいいということで、現在は「地動説」が受容されている。

 

しかし、それでも遠心力や年周視差への疑問など、「天動説」の方が「合理的」に説明できる事象は(中世の段階では)あった。天動説と地動説は蒙昧と啓蒙の対決ではない。

 

ここまでもまた、時代考証の拙さの一種ではないかと思われたかもしれないが、私が強調したいのはそこではなく、「現代」から「中世」を見下ろしていることへの無自覚だ。

 

現代人はテレビや教科書で、太陽を中心とした太陽系のイラストを物心つく前からなんども目にする。

太陽と地球の移動関係についても、地球は公転と自転という二つの運動をしていますと、いわば「常識を植え付けられている」のだ。

 

地球は平面だとか、やぱり天動説の方が良いなどと言いたいわけではない。

現代人というのは空を見て太陽と惑星のことを考えているのではない。下を向きながら宇宙の事を考えているのだ。

実際、理科の教科書では「天球モデル」などとして、太陽の軌道を地球を中心にした球形(を模した図)で表す場合がある。天動説にはこういう部分にも一定の「合理性」がある。

 

漫画に話を戻すと、体制との対決や、常識との乖離へのもがきを通じて精神の営みを描くのなら、そのような敵側の「合理性」も描くべきではないだろうか?

もちろんそんなことをすれば話が込み入ってしまうが、まっとうな史実漫画として描くなら必要な描写となるだろう。

 

ところでこの漫画のように、何か人間の精神性について描く「ファンタジー」であればそのような配慮など無用なのだろうか?主人公側の理をひたすらに強調してもいいのだろうか?

 

私は場合によってはそれでもいいと思っているが、この漫画のように主人公達の「理」の行きつく先が現代現実社会の価値観に行きつく場合は、やはり史実とのすり合わせを大事にしなければいけないと考える。

 

ファンタジー漫画だというのなら、例えば「カエルの内臓を使って万能薬を作り出そうとする青年の話」でもいいわけだ。そして、カエルは神聖な生き物として扱われているので体制側と対決していくという筋書きにすればいい。

こうすれば最後は人間、あるいは個人の賛美の物語に仕立て上げられる。

そして一定程度の情熱や狂気は感じてもらえるだろう。

 

だが、そんな話よりも地動説を題材にした方が読者にとってより親近感のあるお話になる。

それは現実ではカエルの内臓から万能薬など作れないことが知れ渡っているからだけではなく、カエルを神聖な生き物として扱う体制側に(天動説提唱者よりも)読者が同情しやすいからだ。

 

カエルを神聖な生き物として扱う様は、他の文化、特に原始社会のようなものを想起させるだろう。

ところで原始社会や少数派宗教への憐憫は、中世ヨーロッパ人に対してのものよりもはるかに強く、この例のような筋書きに主人公側の情熱は見出されないだろう。

もしそのような漫画があっても。精々奇妙なおとぎ話として受け入れられるのがオチだ。

 

つまり何故「チ。」を評価する人がいるかと言えば、敵側に同情できず主人公側に同情できるような絶妙な題材を選んでいるからだ。

現代現実社会をゴール、そして出発点に据えること(だけ)で、読者の納得感をたかめる。

 

先にあげたカエルの話を例にしてさらに変換して考えてみる。

例えば、体制側がカエルの内臓で万能薬を作り出そうとしていて、主人公側がカエルの神聖さを民衆に訴えかける形で、カエルの捕縛を止めようとする話を想像して欲しい。

このような主人公は(その世界において)保守的だし、何か技術においての促進を止める側になっている。それでいてカエルを神聖視する様は現代現実社会とも解離している。しかし、狂気や情熱をもって、体制側と対決するお話と言える。

ところがこのような話は、さっきのたとえ話以上に意味不明なストーリーだと捉えられるだろう。

 

しかしそれは、題材選びや舞台背景の構築を含めた作品の作りこみ次第では?と思ったかもしれない。

では「チ。」はどうだろうか?

ここで時代考証の拙さが効いてくる。

 

主人公側の正しさや理性、読者にとっての親近感といった要素に関して、そのほとんどを「天動説から地動説への転換」という現代現実社会の価値観に担保してもらっているにも関わらず、そこをおざなりにしている。

これでは何のための題材で、どこに軸足を置いて読めばいいか分からない。

 

ついでに言えば、死を受け入れる様や科学に殉ずる様を情熱と結びつけるのも、きわめて現代臭さを感じる。

 

つまり読者に精神性の豊かさを感じてもらうための題材として「天動説から地動説」が必須となっているのに、作者にとっても登場人物にとっても「天動説から地動説」が題材である必然性が一切感じられない。

 

どこまでいっても、どこを切り取っても現代と現実の視座を感じる。

 

これは常識を疑うお話ではなく、どこまでも常識の中から、際限なく常識を押し付けていく話になってしまっている。しかもそれの主体と客体を問わずに。

 

 

嘘くささはこの現実現代社会の無条件の肯定から、薄っぺらさは時代考証の拙さからそれぞれ生まれている。

 

せめてどちらかが真っ当なら、作者の情熱を感じられただろう。

 

 

 

 

 

【メモ】先入観の構造

先入観には二種類ある

 

①問題意識の先行した視野狭窄

 

→ある(社会)問題の原因として、あるものの影響度を高く見積もる

 ・映画を早送りする行為に、現代人のせっかちさを見る:そもそも映像作品の地位が下がっている

https://amzn.asia/d/4DnnTHY

  

 

 ・1980年代の戦記物小説で日独決戦モノが流行ったのを、歪んだナショナリズムの現れととる:当時の戦記小説ファンにとっては、ジャンルの一つでしかない

 

 

②共役不可能性の軽視

 

→前提の価値観の相違

・ハラリの「人間が農作物を飼いならしているのではなく、人間が農作物の奴隷になっている」というような内容の話に対して、旧約聖書の序盤を思い浮かべていると非難:ユダヤ教徒の著者の本だった。ユダヤ教徒として旧約聖書の文言が現実を叙述する材料になっていることに否定的なのはバランスが良いと言えるかもしれないが、そもそも旧約聖書と関係なく発生した言い回しである可能性に思い至っていなかった

https://amzn.asia/d/eG1aASt

 

 

誰しも先入観はあるだろうが、無くそうとするのではなく、自分のソレの構造を把握して適宜修正するかTPOに合わせて付け替える方が賢明だろう。

 

 

https://amzn.asia/d/aU1JfEP

 

 

【書評】読書メーター 2024年10月 

10月の読書メーター
読んだ本の数:8
読んだページ数:2494
ナイス数:13

あいまいさに耐える ネガティブ・リテラシーのすすめ (岩波新書 新赤版 2026)あいまいさに耐える ネガティブ・リテラシーのすすめ (岩波新書 新赤版 2026)感想
遅延報酬的、時間経過に耐える、輿論と言った様々な言い換えを用いて、討論や熟議を経たpublic opinionの形成を促す。これを感情的・即自的な世論との区別を強調している。p200「情報の真偽は単純化しなくても時間の経過によって自ずから明らかになる場合が圧倒的に多い」。「本当に求めるものは吸収し、どうでもいいものは成り行きにまかせる能力」を重視する、個々人が読みも書きもする積極的な態度に期待している。 メディア史や近代史に興味がある人向けというよりは、新書愛好家に向けたような「あいまいさ」がある本。
読了日:10月04日 著者:佐藤 卓己
スピノザ――読む人の肖像 (岩波新書 新赤版)スピノザ――読む人の肖像 (岩波新書 新赤版)感想
p103「定義は然るべき仕方で形成された時、その対象の本質そのものを描き出す観念となる」。外部からの刺激ではなく、内的要因や本質によって行動すること。総じてスピノザが言うところの能動性を促す。それは未完の『国家論』からも垣間見える。また、(本書5章の)履行されている契約に注目する点など、現状を基準に具体的な思考や行動を重要視する。 p40あたりから面食らうかもしれないが、一見難解だったり迂遠に見える箇所もじっくりと読んでいけば理解できると思う。一度興味をもったのなら最後まで読み進める価値があるはず。
読了日:10月08日 著者:國分 功一郎
What Is Nintendo? (What Was?)What Is Nintendo? (What Was?)感想
多読のために購入。情報の充実のさせ方に偏りはあったが、おかしな内容はいっさいなく、英文も簡単めでちょうどよかった。多読はリライトされたものではなく、英語圏の小さい子向けに書かれたものの方が、構文も多彩で実践的だし、語彙を平易にする工夫自体が、読む上での楽しさを作り出しているのかなと思った。
読了日:10月13日 著者:Gina Shaw,Who HQ
職業としての官僚 (岩波新書 新赤版 1927)職業としての官僚 (岩波新書 新赤版 1927)感想
官僚にしか行えないこと、官僚制度だからこその利点がみえてこず、役人への偏見を解きたいという意図を超えた官僚への同情的な文言の数々もあいまって、むしろ期待できない気持ちは強まった。生身の人間で制度によってやる気も変わるというのは分かるが、達成感を感じれた事柄の「語り」を見るにミクロな仕事も多く、中盤で理念だけの改革や官僚への基準の押しつけに否定的だった割に、官僚が達成感を感じることの一部はまさに地方や少数派に対してのソレのようだ。おとなしく実感の薄い大きい事項の調整に甘んじて欲しいと思ってしまった。
読了日:10月14日 著者:嶋田 博子
速読速聴・英単語 Opinion1100 ver.2 (速読速聴・英単語シリーズ)速読速聴・英単語 Opinion1100 ver.2 (速読速聴・英単語シリーズ)感想
単語や意見の型の習得としてはとても良いと思う。ただ、トピック毎に会話-概要-賛成-反対という流れなのだが、賛成-反対の部分が「アメリカ人の平均的な価値観」⇔「良識派の無難な対立意見」という感じで、若干薄い内容になっている文章もあった。core1900はどの文章もぎっちりしていたのでそこは残念。トピック自体は興味深く際どいものもある分、偏った意見は避けたということかもしれない。 Z会の教材に信頼があるか、このシリーズのどれかをこなして気に入っているという人なら買っていい一冊。
読了日:10月16日 著者:松本 茂、Robert L. Gaynor、Gail K. Oura
病の錬金術 化学物質はなぜ毒になりうるのか (ニュートン新書)病の錬金術 化学物質はなぜ毒になりうるのか (ニュートン新書)感想
鉱山や工場、大気や水道などの公衆衛生、そして動物実験と幅広い。論じ方も生理学的な内容だけでなく、鉱山での発掘法と重金属の放散の具合の関係、行政と実践、裁判の模様など多岐に渡る。読み物としても具体例の集合としても読みごたえがある。バイオアッセイではラットとマウスでも結果が変わるとか、癌に関しては特に、遺伝機構も発生原因となっている分、(複雑で長寿な)人間と実験動物とで悪性物質が一致しない場合が多いなど、適切なやり方を選択する判断力の重要性を示唆する。また治療以前の、予防の重要性も。著者は喫煙の害も強調する。
読了日:10月16日 著者:ジョン ワイズナー
東大名誉教授と原文で楽しむ 英文読書術東大名誉教授と原文で楽しむ 英文読書術感想
短編を集めたもの。比較的平易。セリフや独白の割合が多いものも。毎日少しずつ取り組めるタイプの本。指示語や代名詞にたくさん触れられたのが良かった。
読了日:10月19日 著者:行方 昭夫
マックス・ヴェーバー――主体的人間の悲喜劇 (岩波新書)マックス・ヴェーバー――主体的人間の悲喜劇 (岩波新書)感想
社会学というものを知りたくなって、巨人として語られ度々援用されるマックスウェーバーについて読んだ一冊目。伝記的要素が強い内容だが、ドイツ、そしてプロテスタントナショナリストとしての思想が強く描かれ、ウェーバー本人の著書を読んで、具体的な「ウェーバー社会学」に触れていこうと思えなくなってしまった。 カルヴィニズムの影響を大きく見すぎることへの反省の声が当時からあったといった話が興味深く、サピエンス全史などのビッグストーリーの近現代史部分の節々の説明は、やっぱり雑だったんだなと分かった。
読了日:10月21日 著者:今野 元

読書メーター

【メモ】HS ドラナイ 事前


ローグ
https://hearthstone.blizzard.com/deckbuilder?deckcode=AAECAaIHAu7DBYqoBg6tpwaY4Qbk6gb2nwTfwwXungazqQb3nwTpyQbyyQal4QbI%2BwXZogaM1gYAAA%3D%3D

https://hearthstone.blizzard.com/deckbuilder?deckcode=AAECAaIHBrXqBsekBpegBL2%2BBseUBu7DBQy2tQa4xQWY4Qbk6gbyyQbfwwX2nwTy5wbZogbungal4QbpyQYAAA%3D%3D

コンボローグ
https://hearthstone.blizzard.com/deckbuilder?deckcode=AAECAaIHBLXqBovMBYzWBozWBg2gswbq5Qaf5Qa85Qal4Qb2nwT3nwTZ0AWh%2FAW%2F9wXowwXMwwXungYAAA%3D%3D


メイジ
https://hearthstone.blizzard.com/deckbuilder?deckcode=AAECAf0EBPXiBoe%2FBrjFBdH4BQ2QgwaFjgal4Qbx5Qby5QbFugbpyQbvyQbtyQaM1ga2pwb0mwbN5AYAAA%3D%3D

otkデモハン
https://hearthstone.blizzard.com/deckbuilder?deckcode=AAECAea5AwbL4gaogAb8wAaXoAS9vgadmgYM5OoGmOEG7p4Gs6AEnJoGtKAE7KAEsvUF0f4Gnd0GweoGo9wGAAA%3D

ミッドデモハン
https://hearthstone.blizzard.com/deckbuilder?deckcode=AAECAea5AwzL4gbYwAb8wAbYwAbWwAb2wAbWwAb2wAbEuAb23QaQwQaQwQYJnd0Go9wGweoGnNwG%2FKgGrcUG17gG7p4G17oGAAA%3D


ドラナイウォ
https://hearthstone.blizzard.com/deckbuilder?deckcode=AAECAQcGyuIGyuUG5uQFuMUF5OQF5OQFDLTmBr7iBr%2FiBrjiBsLiBrbiBt%2FfBsnlBtHlBs3kBuTfBoWOBgAA

ビッグスペルウォ
https://hearthstone.blizzard.com/deckbuilder?deckcode=AAECAQcCyuIGus4GDuTqBs%2FkBs3kBuTkBcXiBr%2FiBsLiBoWOBrjiBr7iBsnlBtHlBuTfBpCDBgAA

ドラナイメカウォ
https://hearthstone.blizzard.com/deckbuilder?deckcode=AAECAQcGyuUGzuQG%2BskGk6gGiKAGiKAGDOTfBrjiBsLiBr7iBsnlBrTmBs3kBqS7BtDKBtW6BpKoBpSoBgAA

種族ウォリアー
https://hearthstone.blizzard.com/deckbuilder?deckcode=AAECAQcGqOAFr8MFyuUGk6gGus4G5uQFDIigBrjiBuLNBbTRBa3DBcLiBvDNBZSoBpKoBrHrBrfmBpyeBgAA


プリ ヘダニス
https://hearthstone.blizzard.com/deckbuilder?deckcode=AAECAd35AwjMxgWknQbZwQadoAT64Qbz4QbR5Qbz4QYLhY4G%2BOEGougDoukF%2B%2FgFy6AElqAGx8cFz8gF65gG17oGAAA%3D

いかれん
https://hearthstone.blizzard.com/deckbuilder?deckcode=AAECAd35AwjZwQadoATz4QbR5Qbz4QadoASs4war%2BgULyMYFhY4G%2BOEGougDoukF%2B%2FgFlqAGx8cFz8gF65gG17oGAAA%3D

https://hearthstone.blizzard.com/deckbuilder?deckcode=AAECAd35AwTZwQar%2BgX64QaknQYNy6AEnaAE8%2BEGhY4G%2BOEGougDoukF%2B%2FgFlqAGx8cFz8gF65gG17oGAAA%3D


デス宇宙
https://hearthstone.blizzard.com/deckbuilder?deckcode=AAECAfHhBATC6Ab%2Flwbt%2FwX23QYNhY4G9eMEpdwGnuIGkMsGtIAF%2F7oG2%2BUGkqAG3eUGi9wGnNwGh%2FYEAAA%3D

デスダイ爆発
https://hearthstone.blizzard.com/deckbuilder?deckcode=AAECAfHhBAz%2Flwb8%2BQXC6AbIyQbLsAbt%2FwXHpAb%2FyQaYxAXR5Qa7sQa6zgYJ1uUG%2F7oGlJUGwOgGkqAGubEGhY4GoOIGlM8GAAEC9bMGx6QG97MGx6QGAAA%3D

ハンター
https://hearthstone.blizzard.com/deckbuilder?deckcode=AAECAR8E4uMG9t0GluIG1%2FkFDa7KBqmfBPDoBZzcBrLmBpPiBp%2FdBqfcBpXiBtzjBuHjBovcBtGgBAAA
獣宇宙
https://hearthstone.blizzard.com/deckbuilder?deckcode=AAECAR8E9t0G%2FqUG1%2FkF0%2FgFDeilBpPiBp%2FdBqfcBpzcBovcBvqlBsj2BcuOBvDoBYWOBv2UBo%2FkBQAA

 

ドルイド トレント魔力

https://hearthstone.blizzard.com/deckbuilder?deckcode=AAECAZICAqHjBtHlBg7J5QaY%2Fwaf3AaZ3QbZ%2FwXO5AW1mgbJ0Aasngat4gaV%2Fwaw%2BgWunwTYnAYAAA%3D%3D
https://hearthstone.blizzard.com/deckbuilder?deckcode=AAECAZICBKHjBtHlBtziBsekBg3J5Qat4gbO5AXJ0Aa1mgasngbZ%2FwWV%2Fwaf3AaY%2FwaZ3QbYnAaw%2BgUAAA%3D%3D

ランプドルイド
https://hearthstone.blizzard.com/deckbuilder?deckcode=AAECAZICBtW6Bp%2FzBdW6BsekBsGVBtziBgyHsQbanAb35Qad4waunwTvqQakuwbzygb93wXQyga7lQbqqAYAAA%3D%3D

スペ挑発ドルイド
https://hearthstone.blizzard.com/deckbuilder?deckcode=AAECAZICAsekBqW7Bg6kuwaxzgbvqQbzygbVugaunwSd4wb35QbZsQaUsQaBvwbk6gbQygbO5AYAAA%3D%3D


ウォロ
https://hearthstone.blizzard.com/deckbuilder?deckcode=AAECAf0GBMXlBoCeBoWOBoWOBg3B5AbK5Aad5AajoAaVlwamqAaXlwaWlwaroAb3owaEngbi5gbyxgUAAA%3D%3D

聖典パラ
https://hearthstone.blizzard.com/deckbuilder?deckcode=AAECAZ8FAqXoBsrlBg7O5Abk3waf6AaS4Abi3wbt3wac6Aai6AbJ5QbR5QbO5Qa05gbN5Abf3wYAAA%3D%3D

おーら@パラ
https://hearthstone.blizzard.com/deckbuilder?deckcode=AAECAZ8FBNK5BtG%2FBo3%2BBYv%2BBQ326AWmswaj6AaF%2FgXOqQa8jwbUuAbpyQbtyQaqlgal4QaFjgbvyQYAAA%3D%3D

コンシャー
https://hearthstone.blizzard.com/deckbuilder?deckcode=AAECAaoIBJziBsrlBtSlBo31BQ2H%2BwWR4gaE4gbJ5QanpQb26AWrnQafngbN7gWl0QXDvgbv5ga05gYAAA%3D%3D

コスモストーム
https://hearthstone.blizzard.com/deckbuilder?deckcode=AAECAaoIBJziBqilBtSlBo31BQ205gafngaY4gaX4QaR4gb26AXDvgaQgwanpQal0QXv5gbJ5QbN7gUAAA%3D%3D
https://hearthstone.blizzard.com/deckbuilder?deckcode=AAECAaoICNSlBqHiBrrOBqiKBLWKBKilBr2%2BBpegBAvslQbDjwaY4gaX4QaN%2BAaY4QbR0AbDvgazjQbR5AaQgwYAAA%3D%3D
https://hearthstone.blizzard.com/deckbuilder?deckcode=AAECAaoICKXTBvzABtSlBqHiBqilBqiKBLWKBL2%2BBgvWwAb2wAbYwAatxQb8qAaY4gaX4QaN%2BAaY4QbDvgaFjgYAAA%3D%3D

【感想】バテンカイトス

5点満点

ストーリー:4
・森で倒れているところを救助される
・主人公?とヒロインの過去や目的がかなりぼかされている
・ジャコモとの因縁
などなどが繋がっていることが明かされる驚き

それに加えて基本は青年達が帝国に抵抗する、という王道の流れで受け入れやすいストーリー

終盤のセリフ回しがやたら露悪的だったり、各首領たちが半分モブだったりが残念(2で深堀りされるようだが)

各島を同じ流れで攻略するのが単調さを醸し出す

舞台背景:5
空と海、翼とくじら

FFっぽいなと思ったら、関係者が作ってるぽい

ミラの各ギミックがとても楽しかった

キャラクター:4
裏切り展開のミスリードや、(だれも疑わず)とりあえず前に進もう的な会話が印象に残る
ギバリとサヴィナがFF9のフライヤやサラマンダーみたいに登場時以外空気にならなかったのが良かった。ギバリの人生の先輩感とサヴィナの悔恨とシュールギャグ

戦闘:2
ぶっちゃけ終盤はインスタントKO機能をONにしてた
面白ギミック技があったのでギリ2点

BGM:4
アヌエヌエの町の音楽が一番好き
全体的に期待を上回るクオリティー

総評

新しい試みが多数なされている意欲作
当時としてはもちろん2024年から見ても真新しさを感じる要素を持つ
その分(戦闘は特に)問題も多く、終始テンポが悪い

ゲーム@WIKIで存在を知り、リマスター版が出る前から注目していたゲームだが、スイッチ移植版でプレイして正解だった。

凡作、良作、名作、傑作と分けるなら名作を期待していたが、正直良作止まりではあった。テンポの悪さ抜きでも。

2はしばらく経ってからやろうと思う